豆知識


戦国武将が着用した「当世具足」とは?


日本の甲冑にもいくつか種類がありますが、
戦国時代に流行したのが「当世具足」と呼ばれる甲冑です。

戦国時代以降、槍による集団戦や鉄砲戦といった戦法の変化に伴って
頑丈でありながらも動きやすさを重視した工夫が施されています。

胴部分は鉄板を用いて頑丈なものになり、鉄砲の弾丸を反らすために
曲線や傾斜のついたものが多く見られます。

機能性だけでなく、合戦規模の拡大にともなって敵味方識別の為や
武将が戦場で自らの存在を誇示する為に独自の意匠を凝らした様々なデザインの具足が数多く制作されました。


甲冑の各部名称

名称

歴史好き必見、中津市にある当店が紹介する甲冑の魅力に迫る豆知識をご参考ください

全国の歴史ファンからご注目をいただいている中津市にあるSAMURAI COLLECTION NAKATSUでは、取り扱いアイテムに関する理解をより一層深めていただけるよう豆知識をご紹介しております。
戦闘における敵から身を守る強靭性や機能性はもちろん、自らの存在を誇示する意匠の美しさも魅力の1つです。歴史好きな方をはじめ、戦国時代や戦国武将にはまっている方や、甲冑コレクションに興味がある方も、ぜひ豆知識をご参照ください。
SAMURAI COLLECTION NAKATSUでは中津市の店舗での展示販売をはじめ、全国各地へとご配送を承っております。当店は、有名武将の甲冑からオリジナル陣羽織など多様な商品を取り揃えております。遠方にお住まいのお客様もお電話やインターネットからオーダーを承れますので、お気軽にお問い合わせください。

ページの先頭へ